運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

○国務大臣(加藤勝信君) 平成二十八年四月から、簡易宿所規制緩和、これは、現に違法な民泊サービスが広がっている実態を踏まえて、そうした違法な民泊法的枠組みに組み入れると、こういう観点から、小規模な施設でも簡易宿所営業ができるように、簡易宿所営業面積要件緩和を行ったものと承知をしております。  

加藤勝信

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

個別のごみ、シーツ、寝具その他お話ございましたけれども、住宅宿泊事業法上の届出住宅、いわゆる民泊でございますけれども、旅館業法における簡易宿所営業と同様に、宿泊者一人当たり床面積を三・三平米以上とするほか、定期的な清掃、換気の義務を課すなど、簡易宿所営業と同程度の衛生水準を確保することとしているところでございまして、今後お示しします住宅宿泊事業法のガイドラインでも、旅館業衛生管理要領と同様に、宿泊者

宇都宮啓

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

簡易宿所営業面積要件緩和したことによりまして、平成二十八年四月一日から二十九年三月末までの間に、この要件緩和によって簡易宿所許可を得ることができた件数は八百八十八件と把握してございます。  なお、御指摘違法事案につきましては、簡易宿所営業者が京都市の条例において定めている構造設備基準規定に違反した事案であると認識しているところでございます。  

宇都宮啓

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

次に、今、旅館業ということでいうと、ホテル営業ですとか旅館営業、さらには簡易宿所営業、下宿営業の四つがあるという認識をしているんですけれども、今回の議論は、ホテル旅館規制緩和を中心とした議論になっておりますが、そのほかの簡易宿所営業ですとかあるいは下宿営業、こういった分野に関して規制改革推進会議等で要望があったのかなかったのか、その辺の状況についてお聞かせいただきたいと思います。

浜口誠

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

北島政府参考人 御指摘の火災のあった施設につきましては、北九州市が、議員御説明のとおり、業者から聞き取りを行い、客室衛生管理入居者みずからが行っていることなどから簡易宿所営業には該当しないと判断したと報告を受けておりますけれども、現在、警察の捜査で簡易宿所営業に該当する事実が出てくれば改めて対応するということを報告を受けております。

北島智子

2017-05-30 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

北島政府参考人 住宅宿泊事業は、住宅等を一時的に宿泊事業で活用するものであることなどから、簡易宿所営業住宅宿泊事業の主な違いといたしましては、一つ目は、事業の実施に当たって、簡易宿所営業許可制となっているのに対し、住宅宿泊事業届け出制となっていること、二つ目として、簡易宿所営業年間を通じて実施可能であるのに対し、住宅宿泊事業は百八十日以下という年間提供日数制限が設けられていること、三つ目といたしまして

北島智子

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

簡易宿所営業面積要件緩和をいたしまして、営業許可を取得しやすくするということを行いました。  この要件緩和に伴う簡易宿所営業許可件数は、五月末現在で五十一件、その後の状況については現在調査中でございまして、引き続いて増加をしていると考えているところでございます。

塩崎恭久

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

具体的な内容を申し上げますと、これは旅館業法施行令改正を行いまして、簡易宿所営業を行う際の許可要件一つである面積基準緩和して、これまで三十三平米以上としていた客室延べ床面積を、宿泊者の数が十名未満の場合には一人当たり三・三平方メートルに宿泊者の数を乗じて得た面積以上とするという形で要件緩和を行い、さらには構造設備衛生上必要な措置等に関する通知の見直しを行いまして、宿泊者の数が十人未満の場合

福田祐典

1984-04-07 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

その他いろいろありまして、興行場営業だとか、ホテル旅館業だとか、簡易宿所営業だとか、いろいろございますけれども、我々の漠然とした感じでは何となく脱税率が高いというのか、しておるとは申しませんけれども、どうも税金の納め方が足りないんじゃないかという業種がずらっと並んでおるわけですね。  そこで、その中でも飲食店の関係、これが五十七年で構成比六三・三%ですから圧倒的に多いんですね。

青木茂

1957-05-17 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第53号

滝井委員 二条の三項をお読みになると、「この法律で「旅館営業」とは、和式の構造及び設備を主とする施設を設け、宿泊料を受けて、人を宿泊させる営業で、簡易宿所営業及び下宿営業以外のものをいう。」と、こうなっているわけです。今度は三条をごらんになると、「旅館業を経営しようとする者は、政令の定める手数料を納めて、都道府県知事許可を受けなければならない。

滝井義高

  • 1